英語学習を英語字幕で行った方がいい理由【地道に行きましょう】
こんにちは、なおやです。
海外ドラマを英語字幕で見まくって海外大学に入学できました。

英語学習に励む人「英語学習って英語字幕で勉強した方がいいのかな?でも英語字幕でいきなり勉強するのハードル高いし辛いな…。日本語字幕を使ってもいいのかな…。」
今回はこのようなギモンにお答えします。
記事の信憑性
僕は、独学で英語を勉強し今年の10月からオーストラリアの大学に入学します。又、昔は英語字幕でも見るのが困難だった海外の映画やドラマが今や字幕なしで余裕で見られるほどにまでなりました。
英語学習を英語字幕で行った方がいい理由【地道に行きましょう】
英語力を上げたいなら、英語字幕で海外ドラマなどを見るべきだと思います。
- 英語脳をめっちゃ鍛えられる
- リーディング / リスニング 力が上がる
- 発音も良くなる
以上が、日本語字幕ではなく英語字幕で海外ドラマを見た場合のメリットです。順番に解説します。
英語脳をめっちゃ鍛えられる
つまりは、英語脳を鍛えるには日本語を介さず物事を理解する習慣づけを行う必要があります。
その為には、海外ドラマを英語字幕で見まくるしかない
英語脳を鍛えるには、2つの条件を揃える必要があります。
- 日本語を介さない
- 頭の中で日本語に翻訳する時間を与えない
特に、2つ目の“頭の中で日本語に翻訳する時間を与えない”は、外国人と話しまくるか、海外ドラマを見まくるかしか方法がありません。
よって、英語字幕で海外ドラマを見ることは、英語脳をめっちゃ上げてくれる最強の勉強法と言えます。
リーディング / リスニング 力が上がる
リーディング力が上がるのは、想像できると思います。だって、英語字幕を目で追い続けている訳ですからね。
でも、リスニング力は本当に上がるのかギモンに思っている方もいるかもしれませんね。
リスニング力も上がります
不思議なことで、日本語字幕を使って海外ドラマを見ている場合と比べて英語字幕で見ている場合は断然リスニング力が上がります。
これが、結構大事です。基本的になんで日本人のリスニング力があまりないのかというと、読んでいる内容と聞いている内容の認識があってないからです。
なので、それぞれの文章に対する音を認識することでリスニング力は上がっていきます。
発音も良くなる
リスニング力が良くなると自然と自分の発音も良くなります。それは話す内容と音の認識が合っているからです。
僕も映画やドラマを英語字幕で最初は見まくっていたのですが、そのお陰で沢山の海外の友達に発音いいねって言われるようになりました。もちろん発音の練習なんか全くしたことありません。
初めは日本語字幕使っても大丈夫

多分ほとんどの方がこう思うと思います。実際に僕もちょっと病みそうって思ったことが、何回もありました。なので、初めの頃は日本語字幕使っても大丈夫です。
でも、注意点があります。
最近、Netflixで見る際にGoogle Chromeの拡張機能を使って2つの字幕を同時につけながら、1文ずつ意味を照らし合わせて勉強している人がいます。
ですが、このような勉強方法はオススメしません。
なぜなら英語脳が鍛えられないから
先ほども言った通り、日本語の介入は英語脳を取得する上でジャマです。
なので日本語字幕を使う場合は、全体把握くらいがベストです。
もちろん、見た後に英語字幕でも見ることをお忘れなく。ただの映画鑑賞になっちゃいますので(笑)。
おまけ
細かいところは気にしない
これめっちゃ大事です。海外ドラマを見ている時に初心者の方でよくミスする例としては、会話の細かいところまで完璧に理解しようとすることです。
でも、細かいところまで気にしすぎると量が多すぎて途中で挫折しやすくなります。
なので初めの頃は、”なんとなくストーリーを理解できればいいやー”という気持ちで挑んでください。よくわかんない所があってもスキップです。
イヤホンやヘッドホンを使う
これも結構おすすめです。リスニング力を上げようとしているのですから、なるべく良い音声で聞いたほうがいいに決まっています。
又、僕が使っているAirpods Proのようにノイズキャンセルが使えるイヤホンなら電車に乗ってる最中でも快適に海外ドラマを見て勉強できます。
最近、3万580円から3万8800円に値上げしたAirpods Proですが、楽天では、新品が29,090円で売っていたので一応リンク貼っときます。興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
» Airpods Pro(楽天の販売リンクへ飛びます)
終わりー!