【完全初心者向け】インターネットとは?基本を分かりやすくまとめました

ITを最近勉強し始めた人「最近、ITについて学び始めたんだけど、ネットワークの基本を分かりやすく学べるサイトないかな..。」
今回は、こういった悩みをお持ちの方向けの記事です。“ほぼ0の知識を1に引き上げる”をモットーに作成しています。
記事の信憑性 (筆者について)
2022年9月、僕は今現在CourseでITについて勉強しております。そして、この記事は「僕がアウトプットに使っているノート」のようなものです。「マジでITについてよくわからなかった僕」が「授業で学んだこと」や「自分で調べて理解したこと」を元に、僕のような完璧初心者でもわかるようにまとめています。僕のノートが、皆さんの役に立てれば嬉しいです。
» Google IT Support Professional Certificate (僕が受けているコースです)
【完全初心者向け】インターネットとは?基本を分かりやすくまとめました
インターネットは、今や私たちの生活には「なくてはならない」存在です。でも、多分ほとんどの人がインターネットって「実際なんなの?」って感じだと思います。
そんな完全初心者の方達が「1から勉強を始める最初のステップ」に適した記事となっています。
それでは、スタート!!
インターネット (Internet) とは?
インターネットとは、「世界中のコンピュータ」などの情報機器を接続する「大きなネットワーク」のことをいいます。
簡単にいうと、世界中には沢山のネットワークがあり、そのネットワークとネットワークを繋げて1つにまとめたのが、インターネットです。
【完全初心者向け】インターネットの歴史について分かりやすく解説しました
今回は、インターネットの歴史について分かりやすく解説しました。現代の私たちの生活でインターネットはなくてはならない存在です。だからこそ、インターネットの成り立ちを理解して日常生活を送ることは非常に重要です。この記事を読むことで、「インターネットとはなんなのか」についての謎が少し解けると思います。
ウェブ (Web) とは?
Web(ウェブ)、別名World Wide Web (世界規模のクモの巣) といいます。これは、インターネット上のさまざま情報を「クモの糸」に見立てて、「世界中に張り巡らせている様子」を表しています。
また、この世界中に張り巡らされたWebというシステムによって、私たちはインターネット上の「あらゆる情報」にアクセスすることが出来ます。
ですが、インターネット上にアクセス出来るのは、ウェブだけではありません。メールやチャット、ファイル共有などもインターネットにアクセスできる方法の1つです。
【僕の学習ノート】Webとは?分かりやすく解説
今回は、Webとは何かについて分かりやすく解説しました。この記事の内容:1.「Web」2.「Webページ」3.「Webサイト」4.「URL」5.「HTTP」6.「WWW」7.「ドメイン名」8.「ドメイン末尾」9.「DNS」
サーバー (Server) とは?
何かしらの情報やサービスを提供するコンピューターのことを「サーバー」といいます。
サーバーは、私たちが使う「Google」や「Wikipedia」などのウェブサイトの情報などを保管しており、私たちがこの情報を「欲しいとき」に提供してくれます。
クライアント (Client) とは?
サービスや機能を使う側の「コンピューター」のことをクライアントといいます。
基本的には、ケータイやパソコンなどの「私たちが普段使うデバイス」のことを指しており、欲しいコンテンツや写真、ウェブサイトなどをサーバーに要求できます。
ISP (Internet Service Provider) とは?
「インターネット接続を提供している事業者さん」のことをISPといいます。
基本的に「クライアント」は、ISPを介することで、インターネットに繋げることができます。ISPはそれぞれ「独自のネットワーク」を構築しており、何百万ものコンピュータを一つに繋げています。又、他のISPのネットワークや、Googleや大学などのネットワークとも繋がっています。
つまり、インターネットと呼ばれる「1つの巨大なコンピューターネットワーク」は、それぞれのISPやGoogleや大学などのネットワークが集まって形成されています。
IPアドレス (IP Address) とは?
パソコンやスマートフォンなど、「ネットワーク上の機器」を識別するために割り当てられたものが「IPアドレス」です。
例)100.1.4.3
簡単にいうと「インターネット上の住所」のような役割を担っており、ネットワークの接続が切れるたびに、それぞれの機器のIPアドレスは変わります。
【完全初心者向け】インターネットの限界について分かりやすく解説しました
今回は、インターネットの限界について分かりやすく解説しました。インターネットの世界は宇宙みたいに無限だなんて思っていませんか?実は、インターネットにも限界があるんです。ここでキーとなるのがIPアドレス。なぜなら、IPアドレスの数の種類がインターネットの限界だから。ワクワク。
MACアドレス (MAC Address) とは?
パソコンやスマートフォンなど、ネットワークに接続できる全ての機器に割り当てられているのがMACアドレスです。
例)82:4f:23:59:47:4
簡単にいうと、「スマートフォンやパソコンについている名前」のようなもので、それぞれの機器に振り分けられた「MACアドレス」が変わることはありません。
又、ネットワーク上でデータを送受信するときは、「IPアドレス」と「MACアドレス」の両方が必要になります。
パケット (Packet) とは?
インターネット上でデータの送受信をする際に、「大きいデータ(写真やメール、音楽など)」を一塊で送るのは大変です。
その細かく分割したデータのことを「パケット」といいます。
いじょーです!
What’s Next?:次に読んでほしい記事
【完全初心者向け】ネットワーク・ハードウェアとは?分かりやすく解説しました
私たちが息を吸うように毎日使ってる「インターネット」を使うには「ネットワークハードウェア」の存在が「マスト」です。そこで今回は、ネットワーク・ハードウェアについて分かりやすく解説しました。記事の内容: 1.「イーサネットケーブル」2.「Wi-Fi」3.「光ファイバーケーブル」4.「ハブ」5.「スイッチ」6.「ルーター」
Who am I?:筆者について
現在スタンフォード大学の教授によって、世界中の誰でもハイレベルな教育を受けられるようにと設立されたCourseraというオンライン授業を受けながら、ITスペシャリストになるべく勉強しています。又、今年の10月からオーストラリアの大学でITを学びます。僕がCourseraで受けてるコースに興味のある方はチェックしてみてください。
» Google IT Support Professional Certificate