【完全初心者向け】ネットワーク・ハードウェアとは?分かりやすく解説しました

ITを最近勉強し始めた人「最近、ITについて学び始めたんだけど、ネットワーク接続で使用されるハードウェアについて分かりやすく学べるサイトないかな..。」
今回は、こういった悩みをお持ちの方向けの記事です。“ほぼ0の知識を1に引き上げる”をモットーに作成しています。
記事の信憑性 (筆者について)
2022年9月、僕は今現在CourseでITについて勉強しております。そして、この記事は「僕がアウトプットに使っているノート」のようなものです。「マジでITについてよくわからなかった僕」が「授業で学んだこと」や「自分で調べて理解したこと」を元に、僕のような完璧初心者でもわかるようにまとめています。僕のノートが、皆さんの役に立てれば嬉しいです。
» Google IT Support Professional Certificate (僕が受けているコースです)
【完全初心者向け】ネットワーク・ハードウェアとは?分かりやすく解説しました
私たちは、息を吸うかのように毎日インターネットを使っています。でも、インターネットを使うには「ネットワークハードウェア」の存在は「マスト」です。
そこで今回は、私たちがインターネットを使う際に活躍してくれる「ネットワークハードウェア」をご紹介します。
「何ネットワークって?」「インターネットと何が違うの?」って方は、先にこちらをお読みください
【完全初心者向け】インターネットとは?基本を分かりやすくまとめました
今回は、「インターネットの基本」について分かりやすくまとめました。インターネットは、今や「なくてはならない」存在です。だからこそ、ゆるーく学びましょう!記事の内容:1.「インターネット」2.「ウェブ」3.「サーバー」4.「クライアント」5.「ISP」6.「IPアドレス」7.「MACアドレス」8.「パケット」
ローカルネットワークに繋げる際に用いられるケーブル3選
私たちが「インターネット」を使う際、まずは私たちのデバイスを「ローカルネットワーク」に接続します。
そこで、今回は「あなたのコンピューター」を「ローカルネットワーク」に繋げる際に活躍してくれる「ハードウェア」を3つご紹介します。
イーサネットケーブル (Ethernet cable) とは?
イーサネットとは、パソコンなどの機器を「有線接続」する際の通信規格の一つです。
イーサネットがない時代は、ケーブルの形と機器の差し込み口が統一されておらず、異なるメーカーのケーブルが差せませんでした。
ですが、イーサネットが登場したことで、メーカーのことなる機器同士でも接続できるようになりました。なぜなら「イーサケーブル」という通信規格によってケーブルの形とかを各メーカごとで統一したからです!
デスクトップの裏を見ると、イーサネットのケーブルを差し込むことができるポートを見つけることができます。
Wi-Fiとは?
Wi-Fiとは、スマホやパソコン、タブレット、ゲーム機、プリンターなどを無線で接続する技術のことです。
つまり、Wi-Fiを使うことで、無線で「ローカルネットワーク」に繋げることができます。
光ファイバーケーブル (Fiber optic cables) とは?
光ファイバーとは、透過率の高い「石英ガラス」や「高性能プラスチック」などを使った「光の伝送路」のことを指しており、データを「電流」ではなく、「レーザー光」で送ることができます。
故に、どの他のケーブルよりも「データを送るスピードが早い」です。
又、光ファイバーは、LANケーブル同様「イーサネットの規格」で規定されています。
ネットワークにおける交通整理員さん3選
例えば、4台のコンピューター「A、B、C、D」が同じネットワーク内のルーターを介して接続されているとします。 そして、あなたは「コンピューターA」から「コンピューターB」にファイルを送信したいです。この時に、「コンピューターA」から送られてきたデータを「コンピューターB」に送ると判断して送ってくれるのが、ルーターの役割です。
この場合のルーターのように、ネットワーク上で交通整理を行なってくれる「中継装置」を3つご紹介します。
ハブ (Hub) とは?
「LAN (ローカルエリアネットワーク) 内」で交通整理をしてくれるのが、ハブです。
※補足:LANとは、家庭内や社内の「プライベートなネットワーク」のことです。
何も考えずに、全てのデバイスにデータを送ることから、ハブは「バカハブ」とも呼ばれたりします。
スイッチ (Switch Hub) とは?
ハブと同じく、「LAN (ローカルエリアネットワーク) 内」で交通整理をしてくれるのがスイッチです。
ハブとの違いは、スイッチは送り先の「MACアドレス」を見て、「送りたいデバイスのみ」にデータを送ってくれます。
» MACアドレスとは?
ルーター (router) とは?
コンピュータ同士の通信では,「スイッチやハブ」を中心に狭い範囲のネットワーク(LAN)が作られていることは解説しました。ここで「別々のLAN同士を繋げる」役割をするのがルーターです。
又、ルーターはデータの中にある「IPアドレス」を見て、行き先を振り分けてくれます。
» IPアドレスとは?
以上です!
What’s Next?:次に読んでほしい記事
【完全初心者向け】ネットワーク・プロトコルとは?分かりやすく解説しました
「異なるメーカの様々な機種」が互いにデータをやり取りするには「ネットワークプロトコル」という「ルール」の存在が「マスト」です。そこで今回は、インターネット上で活躍する「ネットワークプロトコル」について分かりやすく解説しました。この記事の内容:1.「ネットワークプロトコルとは?」2.「TCPとは?」3.「IPとは?」
Who am I?:筆者について
現在スタンフォード大学の教授によって、世界中の誰でもハイレベルな教育を受けられるようにと設立されたCourseraというオンライン授業を受けながら、ITスペシャリストになるべく勉強しています。又、今年の10月からオーストラリアの大学でITを学びます。僕がCourseraで受けてるコースに興味のある方はチェックしてみてください。
» Google IT Support Professional Certificate