Kaigai Blog living abroad in my twenties

【完全初心者向け】ネットワーク・プロトコルとは?分かりやすく解説しました

Infotech Networking

ITを最近勉強し始めた人

ITを最近勉強し始めた人「最近、ITについて学び始めたんだけど、ネットワークプロトコルについて分かりやすく簡単に学べるサイトないかな..。」

今回は、こういった悩みをお持ちの方向けの記事です。“ほぼ0の知識を1に引き上げる”をモットーに作成しています。

記事の信憑性 (筆者について)

僕は、独学が大好きです。独学で英語を勉強し、今年の10月から「オーストラリアの大学」に入学することもできました。今現在は、ITを勉強しています。「マジでITについてよくわからなかった僕」 が授業で学んだこと、自分で調べて理解したことを元に、僕のような「完全初心者」でもわかるようにまとめました。僕のノートが、皆さんの役に立てれば嬉しいです。

【完全初心者向け】ネットワーク・プロトコルとは?分かりやすく解説しました

インターネット上で活躍するプロトコルについて簡単にまとめました

ネットワークプロトコル (Network Protocol) とは?

ネットワークプロトコル(省略:プロトコル / 別名:通信プロトコル)とは、現実世界で例えると「共通の言語」のようなものです。

私たちは他の人と話すときに、「共通の言語」を話していますよね?なぜなら共通の言語を話してないと、「コミュニケーション」が取れないからです。これと同じことが「ネットワーク上」でも起こります。

パソコンやサーバーなどには、「異なるメーカの様々な機種」が存在します。もしそれぞれの機器が異なった言語を話していたら、同じタイプの機器の間でしかデータのやりとりができず、世界中の機器と繋がることが出来ません。

そこで、「ネットワークプロトコル」という共通の言語を作ることにより、どんな機器同士でもデータのやりとりができるようにしました。

つまり、「ネットワークプロトコル」とはコンピュータとコンピュータがネットワークを通じて通信する際に決められた「約束事や決まり」のことで、ネットワークプロトコルを使うことによって、ネットワーク上で私たちは正しくデータを送受信することができます。

まあ簡単にいうと、通信をするときにお互い(自分と通信相手)が守る「このルールにしたがって、やり取りしよう」というものです。

代表的なネットワークプロトコル2選

代表的なネットワークプロトコル2選
ネットワーク上では、沢山のネットワークプロトコルが使われており、データを正しい場所に送るには不可欠になっています。

そこで今回は、インターネットの世界で標準的に利用されているネットワークプロトコルを2つご紹介します。

TCP (The Transmission Control Protocol) とは?


インターネット上で、あるネットワークから別のネットワークに「データを転送する」際に用いられる「ネットワークプロトコル」です。

データの順序や内容を保証し、「確実なデータ転送」ができますが、その分データ転送する「スピードが遅い」という特徴があります。

作業はめっちゃ正確だけど、作業スピードが遅い人とかっていますよね?まあ簡単にいうと、そのような人みたいな感じだと思ってください。

IP (Internet Protocol) とは?


ネットワーク上で各機器にIPアドレス(住所)を割り当て、それをもとに対象となる相手にデータを送り届けるための「ネットワークプロトコル」です。
» IPアドレスとは?

又、他にも「データ転送の仕組み(ルーティング)」や「パケット交換方式の仕組み」等についても規定しています。
※補足: 簡単にいうとルーティングとは、「ルーターがやっているお仕事」のことです。

まあ簡単にいうと、IPとは「インターネットっぽい通信」をする際に使われています。

終わりーー!!

Who am I?:筆者について

現在スタンフォード大学の教授によって、世界中の誰でもハイレベルな教育を受けられるようにと設立されたCourseraというオンライン授業を受けながら、ITスペシャリストになるべく勉強しています。又、今年の10月からオーストラリアの大学でITを学びます。僕がCourseraで受けてるコースに興味のある方はチェックしてみてください。
» Google IT Support Professional Certificate