フィリピンで観光ビザを延長する方法【2022年8月最新】
これが、僕が観光ビザを初めてフィリピンで延長したときの率直な気持ちでした。
ネットの情報に頼って Jセンターモール(セブ島)に行ったけど、少し迷子になったり。
イミグレーションの人たちはちょっと怖そうで話しかけづらい。しかも向こうから細かく説明してくれる訳でもない。
そこで今回は、皆さんの手続きがスムーズに行えるように解説します。
持ち物

- パスポート
- 観光ビザ延長料金
- 前回延長した時までにもらった証明書とレシート(ビザの延長が2回目以上の場合のみ必要)
ここにおける注意点としては、観光ビザの延長料金は現金でないといけません。
又、前回延長した時までにもらった証明書とレシートは、出国するまで全部保管することをおすすめします。
※補足: 本当に滞在中にもらった全部の証明書とレシートを保管しないといけないのかは、正直わかりません。ですが、念には念を。全部保管した方が安全かと思います。
観光ビザ延長料金
※注意: フィリピンでは、規定がよく変わることがあるのでご注意ください。
料金が少し変わってる場合がありますので、お金には余裕を持ってご持参ください。
滞在期間 | 延長料金(1ヶ月) | 延長料金(2ヶ月) |
1ヶ月 | ₱ 0(入国時に自動取得の為) | ₱ 0(入国時に自動取得の為) |
2ヶ月 | ₱ 3030 | 1度目の延長は1ヶ月延長のみ |
3ヶ月 | ₱ 7382 (ACR-Iカード:$50含む) ※ レートによって変化します |
₱ 7882 (ACR-Iカード:$50含む) ※ レートによって変化します |
4ヶ月 | ₱ 2330 | ₱ 2830 |
5ヶ月 | ₱ 2330 | ₱ 2830 |
6ヶ月 | ₱ 2330 | ? ※理由は下記で説明します |
7ヶ月以上 | ₱ 3740 | ₱ 4240 |
上記の料金は、express laneでかかる1000ペソを含んでいます。
ACR-Iカードとは、外国人登録証のことです。
又、ACR-Iカード発行時にexpress laneを選択する場合も追加で500ペソかかります(上記の表では、すでに含んでいます)
※ 7ヶ月未満の滞在と7ヶ月以上の滞在では、延長料金が異なります。故に、7ヶ月未満の滞在と7ヶ月以上の両方を1ヶ月ずつ挟む場合の延長がどうなるのかは、分かりません。
手続き方法
今回は、Jセンターモールに行った場合の最新の手続き方法をご紹介します。
※補足:Jセンターモール以外の場所で手続きを行う方もある程度は同じだと思いますのでご参考にしてください。
手順①: Jセンターモールに行く

Jセンターモールに行くには、バスを使うのが安くて便利です。僕は、ITパークからコンソラシオン行きのバスを使っていました。費用は、20ペソくらいだった気が。。
バスを使うのが不安な方は、タクシーやgrabを使うのをおすすめします。
手順②: 移民センターを探す
2階にあるこの場所を見つけたら勝ちです。
手順③: ①のカウンターで申し込み用紙をもらう
カウンターのスタッフに観光ビザを延長したい旨を伝えたら、申し込み用紙がもらえます。
例)Could I have the application form to extend my tourist visa?
手順④: 申し込み用紙を記入
下の記入例を参考にしてください。
記入例には載ってないですが、Express laneとRegular laneを選ぶ項目があると思います。その場合は、Express laneにチェックすることをおすすめします。
追加で1000ペソかかりますが、Regular laneだと数日パスポートを預けることになるのでお勧めしません。(紛失してしまう可能性もありますので)
手順⑤: Receivingカウンターに行く
記入が終わったら、中に入ってRECEIVINGと書かれたカウンターに申込書とパスポート持って行って渡します。
又、延長が2回目の方は、前回延長した時までにもらった証明書とレシートも一緒に提出してください。
手順⑥: 自分の名前が呼ばれるのを待つ
RECEIVINGで必要書類を渡したら、後ろの椅子で待つように言われるので、Cashierカウンターから自分の名前が呼ばれるまで待ちます。
※補足: 空いている場合は、数分もしないで呼ばれますが、少し混んでる場合は数10分かかる場合もあります
手順⑦: 自分の名前が呼ばれたら支払う
Cashierカウンターから自分の名前が呼ばれたら支払いを済ましましょう。(カウンターの人からいくらか教えてもらえます。)
手順⑧: 手続きが完了するまで待つ
支払いが完了したら、RELEASINGカウンターで自分の名前が呼ばれるまで待ちます。
※補足: この際、時間がかかることもありますので、RELEASINGカウンターの前で待ち続けなくても大丈夫です。僕は買い物して終わったら取りに行ってました。(取りに行った際は、もう名前が呼ばれてる可能性が高いので自分の名前をRELEASINGカウンターの人に言って、呼ばれてるか確認してください)
手順⑨: 書類を受け取って終了!

RELEASINGカウンターでパスポート、証明書、レシートをもらって手続き終了です!
ACR-Iカードとは

先述しましたが、ACR-Iカードとは、外国人登録証のことです。
3ヶ月以上滞在する場合には必ず必要となります。
有効期間は1年間で、これを発効するとパスポートの代わりに身分証として使用できます。
パスポートを持ち歩かなくていいのは少し安心ですよね。
申し込み、受け取り時の補足情報
ACR-Iカードは、2回目の延長の際に一緒に申し込みます。ですが、特別に記入しないといけない書類等はありません。勝手に料金に含まれています。
又、カード発行に1ヶ月ほどかかります。次回延長申請手続きの際に取りに行くのがお勧めです。(Jセンターモールの場合、受け取りのオフィスは同じフロアにある別のオフィスとなります。)
補足情報と注意点
- ビザが切れる7日間前までに更新してください
- 観光ビザは、最長で3年間まで延長できます
- フィリピンを出国する際に、空港の移民局で延長の証明書とレシートを提示しないといけませんので手荷物で持参してください。
- 7ヶ月以上滞在する方は、出国する際にECC(出国許可証)を取得する必要があります。» 詳しくはこちら
以上です。記事が参考になれば嬉しいです。